スポンサーリンク

「インターステラー」”Interstellar”(2014)

スポンサーリンク
映画レビュー
スポンサーリンク

「インターステラ―」(2014)

  • 監督:クリストファー・ノーラン
  • 脚本:クリストファー・ノーラン、ジョナサン・ノーラン
  • 製作:エマ・トーマス、リンダ・オブスト、クリストファー・ノーラン
  • 製作総指揮:ジェイク・マイヤーズ、ジョーダン・ゴールドバーグ、キップ・ソーン
  • 音楽:ハンス・ジマー
  • 撮影:ホイテ・ヴァン・ホイテマ
  • 編集:リー・スミス
  • 出演:マシュー・マコノヒー、アン・ハサウェイ、ジェシカ・チャステイン、マイケル・ケイン 他

日本でも高い人気を誇るクリストファー・ノーラン監督によるSF映画。

今作ではアン・ハサウェイやマイケル・ケインらチームに加え、マシュー・マコノヒーなどの強力なキャストも迎えています。

公開からなかなかの人気のようですね。私は2D字幕での鑑賞で、けっこう人が入ってました。しかも年齢層は広かったです。

近未来における地球は砂に覆われた星だった。荒れ狂う砂嵐とホコリの山に植物は死に絶え、人類は食糧難で絶滅の危機を迎えている。

元宇宙飛行士のクーパーは2人の子供トムとマーフ、義理の父と暮らしていた。部屋で起こる超常現象をマーフは幽霊の仕業というが、クーパーは何かのメッセージであると思い始める。

それには座標が込められており、その場所にいったクーパー親子は、ある計画に関わることになる。

映画のメインプロットは人類生存のための宇宙冒険でした。打ち上げやらのドキドキする部分はあっさり描かれるのは、工学の発展でしょう。

ノーラン監督の想像する宇宙と惑星は私にとってはとても新鮮で楽しめました。

割かし浅いのにとんでもない波が起きる、雲まで凍り表層がどこかわからない、地球の論理が通用しない世界が広がっていました。

ここでもう一つ時間という要素がおもしろかったです。星の大きさや重力やらによって伸び縮みし、これが過ぎ去る時間の尊さや任務への焦りの演出をしてくれます。

私がそれらの宇宙旅より楽しんだのはクーパーとマーフの親子愛です。

親子の別れは痛く、マコノヒーの熱演で場内でも涙がおきていました。つながることすら難しい宇宙、時空のなかで諦めず信じ続ける2人。

私の感情的な面で一番好きな部分でした。

クーパーも言われるように、生存の危機における地球にはこの2人はあまり重要でないのです。しかしそう思われている2人こそ地球の生存に大きくかかわってきます。

金ばかりかかって何もなしえない、もっと根本的に大事なことがある。しかしそれにあえて宇宙工学の大切さと、人に与える希望を示してくれました。

この親子の愛という感情的なものが、科学になって人類を救ってくれましたね。

いろいろ出てくる科学知識。考証は正確にしているようですが、その点の知識のない私にはさっぱり。でもこれから何をするのかがわかるので、置いてけぼりにはなりませんでした。

宇宙描写は先ほどのとおり楽しめましたが、話の帰結としてはひねってはいないと思います。

冒頭の謎のメッセ―ジあたりですでに読めるような気がします。簡単とか安易というわけではなく、時間を超え始めるとよくある話といった感じです。

それはいいとして、後半のマン博士のあたりからは正直展開に興味がなくなってしまいました。

個か種かという問答、エゴ、アクションは無くても良かったかと。そもそもから結末が予想しやすく、仕掛けである嘘なども読めてしまう分、展開を大げさにする必要はないと思いました。

それならもっと、見たこともない想像力の力、宇宙を見せて欲しかったです・・・

私的な意見で、親子愛(マコノヒーパワー)、斬新な宇宙の旅。

この2つが楽しめ、話や展開はすでに通った道でした。後半になり終末が近づいてくると、なんだかその手のSF映画になってしまった気がします。

それに加えてのケイン演説やらいつものも私には食傷気味で。

それでも、まとめて考えると好意的に観れる宇宙映画でした。

実際に宇宙工学や科学を理解している人にはどうかわかりませんが、私のように知識がなくても現実的にみえ、理解しやすいです。そしてまた新しい描かれ方をする宇宙の旅は新鮮。

そういった点に期待する方におすすめです。

それでは劇場鑑賞の回でした。

また~

コメント

タイトルとURLをコピーしました