スポンサーリンク

「わたしの叔父さん」”Uncle” aka “Onkel”(2019)

スポンサーリンク
onkel_uncle_denmark_movie2019 映画レビュー
スポンサーリンク

「わたしの叔父さん」(2019)

  • 監督:フラレ・ピーダセン
  • 脚本:フラレ・ピーダセン
  • 製作:マルコ・ローレンゼン
  • 製作総指揮:フラレ・ピーダセン
  • 音楽:フレミング・バーグ
  • 撮影:フラレ・ピーダセン
  • 編集:フラレ・ピーダセン
  • 出演:イェデ・スナゴー、ペーダ・ハンセン・テューセン、テュー・フリスク・ピーターソン 他

onkel_uncle_denmark_movie2019

第32回東京国際映画祭のコンペティション部門に出品されたデンマークのドラマ映画。同映画祭にてグランプリを受賞しました。

デンマークの田舎で酪農をしながら体の不自由な叔父の面倒を見る少女が、獣医になりたいという想いとの間で揺れる物語です。

監督はフラレ・ピーダセン。主演はイェデ・スナゴー。

また彼女の実の叔父であるペーダ・ハンセン・テューセンが叔父の役で出演しています。

今回私が見た上映では終了後にQ&Aがあり、監督、そして主演のイェデ・スナゴーさんが登壇し、制作や演技などについて語ってくれました。

スポンサーリンク

あらすじ

デンマークの田舎で、酪農を営む若い女性がいる。

クリスは身体の不自由な叔父を手伝っているのだ。

二人は仲良く毎日の仕事をこなしているが、クリスには小さな夢があった。

獣医になること。

牛の様子を見に来る獣医にその才能を認められ、クリスは助手として彼を手伝い始めた。

知り合った男性との交流や、獣医になる道など、クリスの世界は広がり始めるが、彼女は叔父をひとりにすることに抵抗があった。

onkel_uncle_denmark_movie2019

映画祭らしい作品と言いますか、小規模などらまでかつ会話の少ない静かな作品です。

感情は映像や空気に込めていく、そんな映画。

実際に画面上で起きることは大きなこともないですが、主人公クリスの心情や彼女にとっての世界の変化は劇的なものです。

牧場の日常、クリスと叔父の毎日は淡々と、同じような画面構成とカメラで繰り返し映し出されます。

しかし、いやだからこそ、そこで起きる少しの変化が大きく感じられました。

朝起きてからの着替えにTVを付けながらそれぞれが自分のことをしつつ一緒にとる朝食。

牛たちの世話にトラクターの洗浄、夕飯の支度から言葉遊びをするゲーム、そし就寝。

クリスも叔父も全然しゃべらず、必要最低限の言葉を発しますが、それだけで十分なほどに二人の生活はスムーズに回っていますね。

実生活でも静かだという伯父と、イェデの見事なアクションの呼吸がとても自然な人の営みを生んでいて、この田舎のときに非常に静かながら美しい風景と合わせてずっと観ていられます。

onkel_uncle_denmark_movie2019

しかし、クリスの中では本当に多くの感情と変化が巻き起こっていく。

それは自身の道を見出していき、目の前に広い世界への扉があることや、マイクと出会い一人の女性として恋をしていくことでもあります。

デートにまで叔父さんがついてくるのは笑えるシーンではありますが、これはクリスがそこまで、彼に感謝し見捨てられないということです。

幼くして辛い形で両親と分かれたことが静かに語られますが、兄弟をそして親を亡くした者同士寄り添っていたわけで、クリスにとっては簡単に切れるものではないと思います。

ほとんど静止していたカメラが、叔父のもとへ走るシーンでは手持ちでこれでもかと揺れる様は、クリスの心そのものでした。

また、その設定は、単純に叔父を足かせにしていないのもすごく好きでした。叔父さんは何かと不器用ながらクリスを応援しますし。

onkel_uncle_denmark_movie2019

どうしても避けられない、選択を迫るとき。

人生には変わらないままということはないのかもしれません。叔父は自力で生活しようとヘルパーを雇い、クリスも叔父を置いての外出がありました。

少しづつ確実に変化が入り込む農場でのシーン。

そして最後には、絶えず外側の世界を(ほとんど唯一の存在として)伝えてきたテレビが壊れてしまう。

そうなればもはや必然的に、彼らは彼らの今をしっかりと見つめて話す必要があるのです。

なんだかんだでお互いがお互いのことをしながら過ごしていた朝食において、クリスと叔父は初めて真っ直ぐと互いを見て話し始めるんですね。

物語というところで、こうしたジレンマ的設定を持ち込むと、結局は涙ぐましい別れや何かしらのゴールを見出そうとするかと思います。

しかしこの作品が好きなところは、その結果を求める行為ではなく、人が互いに影響しあい生という営みを続ける、そしてそこで難しくても直面しなくてはいけない局面を逃げずに描く姿勢です。

答えを出す方が、よっぽど簡単で楽な道でしょう。

グランプリ受賞本当におめでとうございます。素晴らしい作品を観ることができました。

感想はこのくらいになります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました