スポンサーリンク

「エンパイア・オブ・ライト」”Empire of Light”(2022)

スポンサーリンク
empire-of-light2022-movie-sam-mendes 映画レビュー
スポンサーリンク

「エンパイア・オブ・ライト」(2022)

empire-of-light2022-movie-sam-mendes

作品概要

  • 監督:サム・メンデス
  • 脚本:サム・メンデス
  • 製作:サム・メンデス、ピッパ・ハリス
  • 製作総指揮:マイケル・レーマン、ジュリー・パスター
  • 音楽:トレント・レズナー、アッティカス・ロス
  • 撮影:ロジャー・ディーキンス
  • 編集:リー・スミス
  • 出演:オリヴィア・コールマン、マイケル・ウォード、コリン・ファース、トビー・ジョーンズ、トム・ブルック 他

「007 スカイフォール」「1917 命をかけた伝令」のサム・メンデス監督が、1980年代のイギリス南部の映画館を舞台に、そこで働く人々を描くドラマ映画。

主演には「ファーザー」などのオリヴィア・コールマン、また今作で従業員として登場するのは、英国ライジングスターとして期待が集まるマイケル・ウォード。

その他「スーパーノヴァ」などのコリン・ファース、「ジュラシック・ワールド/炎の王国」などのトビー・ジョーンズらが出演しています。

サム・メンデスの新作ですが、世界的市場というよりはイギリス母国での国内映画的な立ち位置なのでしょうか。

今回は監督のキャリアで初めて、脚本をすべてサム・メンデス監督自身が執筆しています。

また撮影監督にはお馴染みロジャー・ディーキンス。これまた期待のできるs買う品です。

あまり大々的には予告宣伝していませんが、やはりサム・メンデス監督の新作ということで楽しみにしていました。

公開日が祝日だったので当日に観に行きました。朝早い回でしたが結構人が入っていました。

「エンパイア・オブ・ライト」紹介サイトはこちら

~あらすじ~

empire-of-light2022-movie-sam-mendes

80年代のはじめ、イギリス南部のリゾート地にエンパイア劇場という映画館があった。

そこでフロアマネジャーとして働くヒラリーは、つらい過去を抱えて常に心に雲がかかっていた。

ある時劇場の新人としてスティーヴンがやってくる。彼は陽気な好青年であったが、黒人であることから社会的に差別を受けていた。

互いに辛さを抱えた二人は惹かれあい、友情と愛情を育んでいく。

しかし、エンパイア劇場で新作映画のプレミアが開かれる夜、ヒラリーはこれまで我慢してきた感情を爆発させる。

感想/レビュー

empire-of-light2022-movie-sam-mendes

心が病んだ時代

少し前の時代設定。

80年代初頭のイギリスということですが、ここはやはり国内映画。

共通認識になっているであろう社会背景が外国の観客には見えにくいかもしれません。

スティーヴンにかかわる人種差別の描写は(残念なことに)現代でも起こっていて不思議には思いませんが、スキンヘッド集団の「仕事を奪うな!」などはまさに当時のイギリスの経済状況からきています。

今では移民全般に向けられるこのヘイトですが、映画でも言及されたように当時はサッチャーの時代。

サッチャリズムで税率は引き上げられ労働階級では失業率が増加、最悪の経済状況。

そこでまあサッチャーがガチガチの保守というのもあるのか、憎しみの対象としてアフリカ系などがターゲットに。劇中のような人種差別が起こっていました。

またこの低迷期というのが映画全体のなんだか気だるい、どんよりとした空気に影響しているのかもしれません。

劇場の光を人の心に

そんな背景を持っているから、サム・メンデス監督はこの現実逃避の場所としての映画館を舞台に、映画と愛の力を描いています。

全体には希望の場所としての映画館を中心に、そこにある魔法や愛をもって、外側の厳しさに向き合うというお話です。

empire-of-light2022-movie-sam-mendes

映画という、映画館という光。それをOPから示していく。

今作は始まった時からもうクライマックスでした。

ロジャー・ディーキンスのもたらす豊かさ

ここは撮影監督ロジャー・ディーキンス氏の手腕がすさまじく、ずっと眺めていたい至福の時。

エンパイア劇場の館内にヒラリーが入ってきて、受付を歩き劇場へ入り。次々に明かりをつける、つまり光をともす。

そこにはシンメトリックな美しい画面構成があり、またシルエットがありそして優しい光と落ち着いた影のコントラストがある。

優しく落ち着く、魔法のような空間が目の前に現れていく様子を、非常に穏やかな画面でとらえて見せるシーンでうっとりします。

スクリーン3と4を捉える画とかも、その舞台セット含めてどこか過ぎ去りし時と今ある穏やかさに包まれていて素敵でした。

少し不明瞭なロマンス

そんな映画館を舞台にしてメインはロマンスですね。

中年女性と若い男性のロマンスはあまり見ない形なのでこうしてストレートに展開されるのは良いことだと思いました。

ただ一方で、正直なところスティーヴンのドラマが少し弱くも感じます。

彼が大学進学をあきらめている理由もはっきりしないですし、こういっては何ですが、社会的苦難に向き合う若者というアイコン、人種差別の要素を入れ込むための人物に思えました。

結構無条件でヒラリーに対して親切ですし。

empire-of-light2022-movie-sam-mendes

オリヴィア・コールマンの演技の素晴らしさは言うまでもなく。

うつ病向けの薬のボトルをとるシーン。スティーヴンと愛し合ってからは同じように洗面台のショットがありつつ、薬を取らない。そこでほんの少しだけ笑みを作る。

虚の時と満たされているとき、大きく何かを変えずとも少しの表情や目でヒラリーの精神状態を見せていました。

ただどこまで行っても、愛こそが人を救うというところで落ち着くだけかもしれません。onlyな描き方はあまりよくないかなと思います。

スティーヴンや他の人物には別の救いがあったらいいかもですが、脚本はあまりヒラリー意外にフォーカスと描きこみを与えていません。

映画好きのセルフチェック

映画が魔法というのも、伝わりにくいかもです。

映写技師役のトビー・ジョーンズは味わい深いし、スティーヴンといい感じの師弟関係になりますが、映画と観客の関係は正直みにくい。

映画が好きな人ならわかる。でもそうでなければどうでしょう。

コロナなどあって、劇場と映画文化を助けるために今作を撮ったのかとは思いますが、残念ながら映画がすでに好きな人がそれを再確認するための作業っぽいですね。

最後のヒラリーが見ている映画、「チャンス」(1979)。ちょうど有名な?水の上を歩くシーンが出ていますけど、あの映画を選んだのはなんか不穏です。

あれって純粋な人間が最後に去っていく、イノセンスの喪失みたいな後味があるので、そういう意味では”純朴な映画文化”は無くなったことを示唆したいのでしょうか。

とにかく、やや愛と映画に寄り掛かりすぎな気もする脚本ですが、ロジャー・ディーキンスの撮影やキャストが素晴らしいので満足できる映画です。

大々的な感じもせず国際映画ではなくイギリス映画なので興味のある方は終了しないうち、早めにご鑑賞を。

今回の感想は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました